私たち社会人は健康管理も大事な仕事です。
今回は雑誌PHPに載っていた「夏の冷え」について書いてみます。
人の体は自律神経のバランスによって、血圧や体温が一定に保たれています。
夏の暑い時期、エアコンや扇風機の風などによる冷えによって自律神経が乱れ不調の原因になることもあります。
心がけたい夏の冷え対策には下記があります。
「エアコンで室温を一定に保つ」
熱中症を防ぐためにもエアコンは適切に使用すべきですが、冷やしすぎはよくありません。
急激な温度変化が体へのストレスとなります。
室温は26~28℃を目安にしましょう。
「温度調整のしやすい服装を」
一般的に女性は男性より筋肉量が少なく、熱の生産量も少ないためエアコンの効いた場所では冷えやすくなります。
カーディガンやストールなど、冷えを感じた際に羽織るものを準備しておきましょう。
「消化に良い食事をとる」
夏は気分が開放的になり、つい飲みすぎたり食べ過ぎたりします。
暴飲暴食が体調を崩すきっかけになることもあります。
食事は消化の良いものを中心に、お酒はほろ酔い程度にしておけば、自律神経の安定にプラスとなります。
「ぬるめのお風呂で入浴」
夏はシャワーだけで済ませる人がいますが、37~39℃のぬるめのお風呂にゆっくりつかるのがお勧めです。
リラックス効果があり、睡眠の改善にもつながります。
「夏こそしっかり睡眠を」
日が長い夏は夜ふかしをしがちですが、睡眠時間をしっかりととりましょう。
睡眠の質を保つためにも、エアコンは夜通しつけておくのがベターです。
2024/6/12
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。