2023年7月14日金曜日

自律神経の整え方

私は最近雑誌PHPを毎月読んでいます。

今月号に、夏の暑さに負けないための自律神経の整え方についての記事がありましたので紹介します。


だるい、食欲がない、疲れが取れないといった夏バテの症状は、共通する原因として「自律神経の疲れ」が考えられるそうです。

ヒトには体内環境を一定に保つ恒常性という機能があり、暑いときは血管を拡張させ血流量を増やし体の表面から熱を逃がして体温を下げようとします。

逆に寒いときは、血管を収縮させて血流量を減らして、熱が外に逃げないようにします。

このように自律神経が血管を拡張したり、収縮したりして、体温調整をしてくれています。


ところが、夏は冷房を使うために室内外の温度差が大きくなります。

私たちが暑い場所と涼しい場所を行ったり来たりすると、自律神経は体温を保つために一生懸命働かなければなりません。夏の間ずっとこのような体温調整を繰り返していると、自律神経は疲弊してしまい、機能が低下してくるのです。


夏を元気に乗り切るためには、自律神経を疲れさせず、乱れない体力づくりが大切です。

自律神経には心臓の動きを早くしたり血圧を上げたりすることで積極的な活動を支える「交感神経」と、心臓の動きをゆっくりにするなど体をリラックスさせる「副交感神経」の二種類があります。

基本的には、体を動かす日中は交感神経が活発に動き、体を休める夜には副交感神経が優位になります。

この二つの神経がシーソーのようにバランスを取りながら、すべての臓器をコントロールしています。


この自律神経を整える生活習慣として以下のようなことがあり、2週間ほど続けることで効果が出てくるそうです。

・食生活

 常温以上のものをとる。

 夏は冷たい食べ物が欲しくなりますが、冷たいものは体温を下げ、内臓の冷えを招きます。

・よく噛んで食べる

 一口30回を目安によく噛みましょう。

 脳に刺激が伝わえリラックスできます。また、体温も上昇し、過食を防止する効果もあります。

・運動

 日常生活に軽い運動を取り入れる

 体の熱の多くは筋肉で作られています。筋肉を鍛えて体を温める力を強化しましょう。

・服装

 衣類で温度差を防ぐ工夫をする。

 靴下をはく、レッグウオーマーをつけるなど、意識して足元を温めることで冷えすぎを予防できます。

・空調

 冷房の温度設定は28℃を目安にする。

・入浴

 ぬるめのお湯に10分間つかる。

 おすすめの温度は39~40℃くらいの温度です。

・呼吸

 いつもの2倍の時間をかけて息を吐く。

 10回繰り返すと、副交感神経が作動してリラックスでき、体が温かくなってきます。


日々の生活の中で色々と工夫しながら夏バテを防止して行きましょう。


2023/7/13


0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。