2024年7月12日金曜日

長生き呼吸法

雑誌PHPの8月号に「長生き呼吸法」の記事が載っていましたので紹介します。


長生き呼吸法は、呼吸で自律神経を整えると同時に腸をマッサージする一石二鳥の呼吸法です。

1日1回、1分間行うことで効果があるそうです。


1,姿勢を整える

 脚を肩幅に開き、肩の力を抜いて真っすぐに立つ。

 肋骨(ろっこつ)の下あたりをつかむように両手をお腹の横に置く。

2,6秒吐く

 状態をまっすぐ前に倒しながら、ゆっくり口から息を吐く。

 息を吐きながら、両手で脇腹の肉をおへそにグーッと集めるようにして、腸に刺激を与える。

3,3秒吸う

 背中を反らしながら、ゆっくり鼻から息を吸う。息を吸い込みながら、脇腹にあてた両手は「2」の状態からゆっくりゆるめていく。


その時のポイントです。

・「吸う」より「吐く」時間を長くする。

・意識的にしっかり呼吸する。


効果は、自律神経のバランスが整って血流がよくなり、腸の動きが活発になると、相乗効果でさまざまな不調が改善されます。


・肩こり

 血中の老廃物が流され、肩こりの症状が軽減されます。

・生活習慣病

 高血圧や糖尿病などの生活習慣病の改善につながります。

・うつ

 自律神経を整えて腸内環境を良好に保つことで、うつ病を改善する効果が期待できます。

・腰痛

 体幹が安定するので、腰にかかっていた負担が軽減されます。

・冷え性、むくみ

 体内で作られた熱が末梢の血管まで届き、血液が余分な水分や老廃物を回収するのでむくみも解消。

・肥満

 酸素を効率的に取り込んでカロリーの燃焼を促進。ダイエット効果が期待できます。


2024/7/12


0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。