今回は私が目指すシニアコンサルの働き方について書いてみます。
私たちが働いているITコンサルタント業界はスキルレベルで3つの階層に分けることができます。
ジュニアコンサル、ミドルコンサル、シニアコンサルです。
それぞれの大まかなスキルレベルは下記のとおりです。
1,ジュニアコンサル
上位コンサルの指示に従ってSAPカスタマイズ・テストができる。
2,ミドルコンサル
お客様の業務要件を聞き取り、SAPが持つ適切な機能を提案・実装できる。
3,シニアコンサル
BPRを行いながら他社事例などを提示し適切な業務の流れを示し、SAPを動作させるにあたり下位コンサルに適切な指示ができる。
BPR(ビジネスプロセスリエンジニアリング)
シニアコンサルは、様々なお客様の業務を理解して、今行っている業務の流れが効率的でないと思うときには他社事例などを提示しながらお客様が今行っている業務の流れを適切なものへ変更提案したり、その業務をSAPシステムで動かすにあたり、将来に渡り永続的に使えコストバランスの良い機能を提案・導入します。
その導入にあたっては下位コンサルへ、SAPのどの機能、場合によっては複数の機能を提示することで解決を図るなどの指示を行い、下位コンサルがカスタマイズ・テストなどを行うときのアドバイスを行います。
ここでの特徴は、シニアコンサル自身がカスタマイズを行ったりテストを行う事はしないという事です。
シニアコンサルの持つ時間は1日24時間です。
その限られた時間を有効に使うために、他のコンサルでできることは任せ、シニアコンサルでないとできないことに仕事を絞って自分の持つ時間を有効に使います。
これにより1人のシニアコンサルがサービスできるお客様の数を増やすことができ、多くのお客様に素晴らしいシステムの構築ができるようになります。
よって、シニアコンサルは、お客様の業務要件を聞き、その業務を処理するためのSAP機能を選別し、決定した機能を下位コンサルへ導入指示します。
また、同時に複数のお客様へ対してサービス提供を行います。
今回ECHでは組織変更を行いました。
新たに設置した職責に「プロジェクトサポートリーダ」があります。
この職責はシニアコンサルとしての立場で下記のような役割を持ってほしいと思い設置しました。
社員の皆さんは様々な現場へ入り、SAPシステムの導入を行います。
現場では、経験不足、技術不足などから迷うことがあります。
その時に「プロジェクトサポートリーダ」が皆さんと会話しながら、皆さんの現場の業務がスムーズにいくよう活動します。
私はこの3年、上記のような活動がSAP業界で実際にできるものか試してきました。
私自身はプロジェクトを複数かけ持ちし、1つ1つのプロジェクトには0.2~0.3人月(月に4~6日)の作業時間を取り、一緒に入るまだ経験の少ないメンバには1.0人月入っていただき、私がお客様との業務要件整理を行う中、使うSAP機能を定め、そのカスタマイズ・テストは一緒に入ったメンバが行うという形です。
今現在もその試みは続けており、今は3つのSAP導入プロジェクトに関わっています。
この仕組みの良いところは、シニアコンサルの効率的な活動と共に、一緒に入るメンバコンサルの成長を支えることができます。
お客様とのやり取りをメンバコンサルへ見せることで、業務経験の少ないコンサルが、お客様と業務要件を詰めるときにはどのように進めていけばよいかを実際に見ることができ、SAPが持つ複雑な機能にどのようなものがあり、どういった使い方をすればよいか、マニュアルに載った使い方だけではなく、実務で使う上での応用的な使い方を見せ伝えることができます。
結果、シニアコンサルは9時~18時といった定時の中で、多くの成果を上げることができ、メンバコンサルはテキストでは学ぶことができない業務をベースとしたSAP機能の理解ができます。
また、シニアコンサルは経験値を必要としますのでどうしても年齢は高くなります。
年齢は体力という問題を同時に抱えていきます。
深夜まで仕事をすると、翌日の頭の働きに影響し、複雑な業務要件を理解・解決するときに時間を要してしまうといった悪循環が始まります。
シニアコンサルは毎日すっきりとした頭で考えるという体制を維持するために残業をすべきではありません。
私はSAPプロジェクトの仕事では残業はしないようにしています。
18時以降の時間は、経営に関する仕事、自分の人生を豊かに(技能アップや趣味など)するための時間として使っています。
ECHのシニアコンサルには全員上記のような働き方になってほしいと思っています。
2012/4/5
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。