今回は時間について書いてみます。
みなさん、自分の人生は何週間と思っていますか?
人の文明ができて31万週間らしいです。
その中で、一人の人の人生は4,000週間です。
私はこの数字を見て、自分が持っている感覚と実際の時間には大きな差があるのだなと感じました。
時間とはベルココンベアで運ばれてくる容器のようなものです。
そこに私たちは自分のやりたいことをせっせと埋めています。
その容器に入れるものを、しっかりと考えて入れる人と日々何となく目の前にあるものを入れている人がいます。
その容器ははるか彼方から永遠に流れてくるように見えますが、実は少し先を覗いてみると容器の流れは途切れています。
慌てても目の前を流れて行った容器は戻ってきません。
また、まだ届いていない容器に何かを入れる事もできません。
いま目の前に流れてきた容器に何を入れるか、その日々の行動が自分の人生となります。
自分の人生何をやりたいか。
いつもその事を考え、忘れないようにしないといけません。
人の気持ちは長くは続きません。
朝起きた時に容器の流れを思い出し、今日は容器に何を入れていくか「日々新た」に考える必要があります。
後悔の無い人生を過ごしたいと思います。
2024/3/20
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。